top of page
宇治自治体問題研究所
宇治川の概要
河川の安全・防災を考える視点
公開講座 2020年9月6日
講師 宮本博司さん
講演から(文責は宇治自治問研 H・T)
降雨量などを「想定」して計画されている。
相手は自然であり、「想定」どおりにならない。だから度々「想定外」が発生する。
一つの「想定」を正しいと思いこまないこと、いくつもの「想定」をしておくことが大切。
日本の河川行政は、降った雨を河川に集めて海に流す計画になっている。
まず計画降雨を「想定」し、計画流量を「想定」する。
ダムによる洪水低減量の「想定」と、川で流す洪水量を「想定」する。
ダムに貯水できる降水量なら、ダムの効果を発揮できます。
しかし、ダムの能力(想定)を超える降水量の雨が降れば、降った雨がそのまま下流に流れることになります(緊急放流)。
ダムの効果は限定的です。
ダムの限界
想定洪水に対して効果的に洪水調整を行う。
・・・洪水規模が想定を上回ると
効果小 なし
bottom of page