top of page
宇治自治体問題研究所
排水機場のしくみ
最上川電子大辞典(ジャンヌで探す)より
国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所
洪水が逆流して私たちの住んでいるところに水が入り込んでくるのを防ぐための施設は水門ですが、水門によって出口を失った水は、排水機場によって、川に送り出されます。排水機場は、一般にポンプ場と吐出水槽や樋門などの付帯設備で構成されています。




樋門、樋管、水門
(ひもん、ひかん、すいもん)
最上川電子大辞典(用語解説)より
国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所
堤内地の雨水や水田の水などが川や水路を流れ、より大きな川に合流する場合、合流する川の水位が洪水などで高くなった時に、その水が堤内地側に逆流しないように設ける施設です。
このような施設のなかで、堤防の中にコンクリートの水路を通し、そこにゲート設置する場合、樋門または樋管と呼びます。
樋門と樋管の明確な区別はなく、機能は同じですが、一般に、堤防の下をくぐる部分の構造が丸い管の場合で規模の比較的小さなものを樋管、箱形等の構造の場合で規模の大きなものを樋門と呼びます。
また堤防を分断してゲートを設置する場合、その施設を水門と呼びます。水門を堰と混同される場 合がありますが、水門はゲートを閉めた時に堤防の役割を果たします。
計画高水・HWL
(けいかくたかみず・はいうぉーたーれべる)
河川用語集(国交省 国土技術政策総合研究所)より
計画高水流量は、基本高水流量からダムや調節池などの洪水調節の量を差し引いた川を流れる流量のことです。
計画高水位(H.W.L)は、計画高水流量が河川改修後の河道断面を流下するときの水位です。 この水位は、堤防や護岸などの設計の基本となる水位です。この水位を上回る超過洪水では、堤防が危険な状態になることを意味します。

計画高水位と堤防余裕高
京都府など4知事説明資料(「淀川水系河川整備計画の策定に係る諸状況について」2008(H20)年6月6日国土交通省近畿地方整備局)から

河川に関する用語
河川構造物など
国交省(河川局治水課)
bottom of page