top of page
​資料
昭和28年大水害の被害状況など
 昭和28(1953)年の巨椋池大水害の被害状況などです。書籍「二八年大水害~堤防が切れた~」(発行:巨椋池土地改良区、平成27(2015)年2月1日)から、当研究所の当サイトの担当が転記しました。

■決壊の位置及び状況

1 地点 京都市伏見区向島大黒

2 延長 約450m

*決壊延長については、約600mの数字もありますが、建設省の数字を採用した。

3 深度 約6メートル

     (田面高まで決壊)

4 時間 昭和28年9月25日

       午後9時30分頃

5 決壊時の淀川水位 

     排水機場地点

       OP17.87m

6 地区浸水位 26日正午

    最深部5.5m

      (OP15.50m)

7 浸水面積 2,880ha

8 湛水量  約8千万㎥

9 湛水期間 9月25日

       から10月22日

■湛水位の変化(巨椋池排水機場)

 9月26日

正午 OP15.50m

 9月26日

午後9時   OP15.02m

 9月27日 OP14.12m

 9月28日 OP13.62m

 9月29日 OP13.32m

 9月30日 OP13.04m

10月 1日 OP12.98m

10月 2日 OP12.56m

10月10日 OP12.25m

10月15日 OP11.76m

10月20日 OP10.75m

10月21日 OP10.22m

10月22日 OP 9.49m

■降水量

(宇治市槇島町 巨椋池土地改良区事務所観測)

降雨量 連続降雨量(累計)

9月24日19時  26.5mm 26.5mm

9月25日

 9時~12時 10.2   36.7

 12時~15時 64.0  100.7

 15時~16時 78.0  178.7

 16時~17時 28.5  207.2

 17時~18時 10.0  217.2

■宇治川堤防破堤場所からの距離と浸水到達時刻

巨椋池排水機場

1.6キロ 25日22時30分

宇治市西目川 2キロ  25日23時

宇治市小倉  4.1キロ 26日  1時

宇治市伊勢田 3.6キロ 26日  1時

御牧村北川顔 3.7キロ 26日  1時

御牧村市田  2.9キロ 26日  2時

京都市向島吹田河原

3キロ  26日  2時

佐山村佐古  4.4キロ 26日  4時

宇治市槙島  4.8キロ 26日  6時

佐山村下津谷 4.6キロ 26日  7時

佐山村上津谷 5.5キロ 26日  8時

(OP:大阪湾最低潮位で、日本全国の水準測量の基準面となっているTP(東京湾中等潮位)より1.3メートル低い。

 OPはOsaka Peilの略語で、大阪港建設工事、淀川改修工事の基準として明治の初期から用いられてきた。(P176~177))

■復旧工事等の動き

〇南郷水門

  閉門     昭和28年9月25日

  開門     昭和28年10月2日

             8時30分

〇決壊箇所

  決壊日時   昭和28年9月25日

      21時30分から22時の間

  復旧開始   昭和28年9月28日

  締め切り完了 昭和28年10月2日

             2時10分

〇淀川大池樋門(旧小樋門)爆破

         昭和28年9月27日

〇淀川堤防切開  昭和28年9月28日

〇全排水完了   昭和28年10月22日

〇巨椋池排水機場

  浸水     昭和28年9月25日

             22時30分

  応急運転開始 昭和28年10月12日

  全てのポンプ復旧

         昭和28年10月26日

昭和28年代水画の被害状況.jpg
bottom of page